サポートセンター開
新年度が始まり、新しいなかまが増えました。 これから共にがんばりましょう!の意味を込めて『辞令交付式』を行いました。
アンリーシュマルシェ出店
by kai2022-01-07

新年明けましておめでとうございます。
by kai2022-01-04

11月は毎年バザーが目白押し。 しかし、新型コロナウイルスの流行でなかなかバザーができない日が続いていました… 利用者さんが、スタッフと協力して作った商品…たくさんの方に見てもらう良い機会だったのですが… と、落ち込んでいたこの頃でしたが何ともタイミング良く新型コロナウイルス感染者が減少している❗️というタイミングでバザーが2ヶ所で開催できることに🎉 まずは、11月前半。 あさひが丘学園さんで行われた『秋まつり』に2日間参加しました。お天気に悩まされましたが、あさひが丘さんを利用されている方々にたくさんサポートセンター開の商品を購入していただきました。ありがとうございました。







サポートセンター開では、数年前から自治会活動を行っています。 利用者さんから3名の役員をお願いし、毎月役員さんには、サポートセンター開の月目標を話し合って決めてもらっています。 10月の目標は…



サポートセンター開では、さまざまなお仕事に取り組んでいます。 割とゆっくりペースで、利用者さんに無理がないように…と思っていますが… 時々、この日までにお願いします❗️と、納期が決まっていてバダバタとすることもあります。 そんな仕事の一つが、『タオルの袋詰め作業』です。 ますばタオルを畳むところからなのですが、これは難しいのでスタッフのお仕事。 その後の、ビニールの袋にタオルを入れる、広告の紙を入れる、シーラーで封をする、数えて箱に入れる、配達する。これらの仕事を利用者さんとスタッフで協力して行います。




8月は猛暑、そして雨つづき☂️… 最悪の天候でしたが、仕事の合間や、余暇活動の時に都市農業センターのひまわり畑を楽しみました。 今年は花が大きくて、みんな身長より高い❗️「きれいだねー」と夏ならではの花を楽しみました😊 サポートセンター開、暑さ、コロナに負けず活動しています😁


サポートセンター開では、都市農業センターに畑を借りています。 春には、ピーマン、オクラ、ナスなどの野菜の苗を植えました🍆🫑 水をかけ、





アンリーシュマルシェ
by kai2021-06-11



コロナ禍の中、土曜活動は何をしようか?と、最近は迷うことも… 余暇活動の日は、気分を変えて広いところを眺めを見ながらウォーキング✨ 最近の流行りは、吹上浜海浜公園。眺めも良く、空気もおいしい。 なかまとわいわい歩くと更に、楽しいです😁サンセットブリッジは、おすすめですよ👍



年度末の3月。 今年も一年間お疲れ様でした❗️の意味を込めて班ごとに『1日研修』として外出活動をしました。 感染症対策をしっかりして1日研修を楽しめたようでした。 新しい令和3年度も力を合わせて頑張ろう✨✨




サポートセンター開では、毎年バレンタイン物販に取り組んでいます^_^ 今年もたくさんの方から開のクッキーをご注文いただきました。大小合わせて、250袋ほど… 食品加工班のメンバーが気持ちを込めて作ってくれました。




