ブログ
年末年始は「楽しい♪」が沢山!
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます!
12月から1月を過ごす子ども達・・・この年末年始の時期はスクラムでも楽しい行事が盛りだくさん♪
クリスマス会、餅作り門松作り体験、そして明けてからは初詣に、正月あそび♪
子ども達は、季節の行事や文化にふれながら、沢山の「楽しい!」をお友達と共有しています!
今年も、子ども達が持っている力を沢山発揮できる場、そして沢山の「楽しい!」をお友達と共有できる場にスクラムがなれたらと思います。
アンリーシュマルシェ出店

新年明けましておめでとうございます。

毎年、実施している親子焼き芋交流会を今年も宮川野外活動センターにて実施することができました。
たき火にて焼き芋を作るのですが、たき火をすること自体経験が少なくなってきている中で
ありがたい環境でした♪
そんな自然いっぱいな環境で子どもも保護者もゆったり過ごしていましたよ♪
出来上がった焼き芋、豚汁、ちょっとしたBBQで、気持ちもお腹も満足した1日でした(^^♪
食欲の秋♪紅葉の秋♪焼きいも会・保護者学習会♪
山の葉も色づき始め、朝晩の冷え込みも徐々に強くなりつつある11月。スクラムでは今年も焼きいも会・保護者学習会を開催しました♪
まずはお母さん、お父さんと一緒に子ども達は焼き芋作りの準備に取り掛かりました。和やかなムードでの準備はあっという間に終わり、アルミに包まれたお芋さん達は子ども達の手で焚き木の中にダイブ♪
一仕事終えると、子ども達は広場であそび、お母さん達は保護者学習会へ。たっぷり遊んでお腹の空いた子ども達と、保護者同士で沢山語らいあったお母さん達は再び集合♪
木漏れ日の中で、お弁当や焼き芋、そしてミニバーベキューを食べながら、ゆったりと食事会をしました。
子ども達は大自然の中でリフレッシュ♪そして保護者の方々同士の交流の場にもなった楽しい会になりました♪
12月5日(日)、桜島にてランニング桜島大会が行われました。天気も良く絶好のマラソン日和。 ハッピー陸上部より、ハーフマラソン(21キロ)に4名が挑戦しました🏃♂️💨






11月は毎年バザーが目白押し。 しかし、新型コロナウイルスの流行でなかなかバザーができない日が続いていました… 利用者さんが、スタッフと協力して作った商品…たくさんの方に見てもらう良い機会だったのですが… と、落ち込んでいたこの頃でしたが何ともタイミング良く新型コロナウイルス感染者が減少している❗️というタイミングでバザーが2ヶ所で開催できることに🎉 まずは、11月前半。 あさひが丘学園さんで行われた『秋まつり』に2日間参加しました。お天気に悩まされましたが、あさひが丘さんを利用されている方々にたくさんサポートセンター開の商品を購入していただきました。ありがとうございました。







十五夜おすもう大会♪
少し暑さも和らいだ9月。スクラムでは毎年季節を感じるあそび・イベントとして十五夜活動をしています。
おやつ兼飾り用のお団子作りクッキングや飾り付け用のススキを取りに散策に出かけるなどして十五夜の雰囲気を楽しんでいます。
そして最後には十五夜おすもう大会を開催!今年も制作・クッキング・身体を使ったあそびと、子ども達が沢山輝いた十五夜活動になりました♪
グループホームハッピーの庭に冬野菜を植え1ヶ月近くが経ちました。
毎日水かけをし、お天気にも恵まれ大根、はつか大根、ニンジン、白菜、ブロッコリー、わけぎ、サニーレタス、ほうれん草、春菊、カブはだんだんと大きく育ってきました。
昨年は野菜が育っていく過程で鳥に食べられてしまったので、今年は対策が必要ですね!!
「みんなで育てた野菜をお鍋にしたらおいしいだろうね~」と利用者の方々とも話をしています。収穫が待ち遠しいです。
どんぐりスポーツDAY
例年なら、保護者の方を交えて実施していたどんぐりスポーツDAY。今年度は、感染症対策のため子どものみで人数も分散して実施しました。少し寂しいけど、広い体育館で気持ちも身体も解放しながら身体を動かすって楽しいな~♪そんな姿をたくさん見ることができました!(^^)!
サポートセンター開では、数年前から自治会活動を行っています。 利用者さんから3名の役員をお願いし、毎月役員さんには、サポートセンター開の月目標を話し合って決めてもらっています。 10月の目標は…



9月を過ぎてもまだまだ暑い日が続いていますが、暦上では秋。
秋ならではを探しに公園へ!
よ~く見ると、小さい秋見つけた!♪
どんぐりや、栗が落ちています♪
ちゃんと秋はきているんだな~と改めて感じる日でした(^^♪